こんにちは、ミズトカゲです。
最近YouTubeでパン作りの動画にハマってます。
どの動画でも「あれ、パン作りってこんな簡単なんだ。」と思うくらいの工程で出来上がる。
しかもめちゃくちゃ美味しそう。
私はパンの中では特にベーグルが好きなんですが、ベーグルは材料も少なくていい様子。
「え、これ作れるんちゃうん?」と思い、衝動的にパン作り始めます!!
…えぇ、分かっています、単純すぎることは。笑
しかし私、普段はパンどころかお菓子すら作ったことがありませんので、必要最低限の道具も揃っていません。
今回はそんなパン作りど素人の私が、パン作りに必要な道具を一式揃える記事です。
1.オーブンレンジ
オーブンレンジ
我が家にあるオーブンレンジでは火力が足りず、新しく買い換えることに。
パン作りでは最低でも250℃出るオーブンが必要。
スチーム機能があると更に作れるパンの種類も広がるとのこと。
そして私は休みの日に作り置きしたいので庫内は広いものを選びました。
また、バゲット系のパン作りには火力が300℃まで出るものじゃないと難しいらしいので、パン作り玄人は出力温度には要注意。
高温度まで出て口コミ評価の高い商品はこちら。
2.パンマット
YouTubeを見てると広いキッチンのお家では、キッチン台を消毒してそのままそこで生地を捏ねてることも多いです。
しかし1Kの我が家ではそんなに広いキッチン台はございません。
こたつ机の上にパンマットを敷いて特設会場を作ることにします。
3.スケッパー
ゴムベラでも良いらしいのですが、私が作りたいベーグルなんかの硬い生地のパンはスケッパーの方が扱いやすいらしいです。
金属製もあるみたいですが、素人はボウルや容器を傷つけやすいためシリコン製がオススメ。
4.めん棒
めん棒無しで作れるパンもありますが、ベーグルは生地が硬いため、めん棒を使った方が生地を伸ばしやすいようです。
あまり大きすぎても収納時に邪魔ですし、小さすぎると伸ばすのが大変そうなので30センチを選びました。
あとは何となくかっこいいと思ったので木製です。
5.はかり
はかりによって最大計量値と計量単位が決まっていますので要チェック。
我が家のはかりは電気屋さんで安売りしてた、最大3キロ・計量単位が1グラムのものです。
お菓子作り、パン作りであればそれくらいのもので十分だそう。
最大3キロ、計量単位が0.1グラム、評価も高そうでお手頃なはかりがこちら。
6.クッキングシート
オーブンでパンを焼く時に天板に敷きます。
オーブン調理をしてる人には当たり前すぎるのか、クッキングシートまで書いてくれているサイトは少なく、私は危うくそのまま乗せて焼くところでした。
クッキングシートを買いに行ってもう一度ビックリ。
幅が25センチと30センチがあるではありませんか。
自分のおうちのオーブンレンジの天板の幅を測ってから買いに行きましょう。
また普段からよくお菓子作り、パン作りをする人には洗って何度も使えるタイプのシートもあります。
7.ラップ
パン作りの動画を見てると濡れ布巾を被せて発酵させることが多いですが、家には台拭き用の布巾しかありません。
新しく買おうかと思いましたが、ラップでも代用可能との事。
代用できるものは代用しましょう。
8.ケーキクーラー
金網みたいなものに出来上がったパンを乗せておき、パンのおしりが蒸れてしまうのを防ぐ道具です。
これはグリルの金網で代用できるらしいので今回は見送りました。
引っ越して金網がないお家になったら買おうと思います。
また私のように作り置きしようと思ってる方は大きめサイズがおすすめ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
衝動的にパンが作りたくなったとは言え、思った以上の出費ですよね。
後悔はしていません。泣
しかし道具を揃えてしまったらこちらのもの。
あとは実践あるのみです。
色んなパンやお菓子を作ったらまた記事にする予定なので、今後に是非注目してください!
コメント
[…] パン作りド素人の私が初めに揃えた必要最低限の道具8選!初めてパン作り… […]