こんにちは。
hinokageです。
だいぶ久々の更新となってしまいました、、、
コロナの影響があっても研究は止まらず、今日も元気に研究室に通っております!
さて、タイトル通り私は親知らずを全て抜歯済です。
今日は親知らずを抜歯した時のお話をまとめて、少しでも抜歯の恐怖を和らげたりイメージがつきやすくなればなぁと思っています。
1.なぜ抜歯する羽目になったか
ことの発端は高校生の頃だったと思います。
一番奥の奥歯(親知らず)に歯茎が乗っかっていて、定期的に腫れて結構痛くなるのです。。
なんなんだこれは!!
と思い歯医者さんへ。
ちらっと私の歯を見て、
「顎が小さくて親知らずが生えるスペースがありませんね。抜歯かなぁ。」
・・・。
時々親知らずの抜歯いやだぁぁぁ怖いよぉぉぉ!!!!
という話を耳にすることはあっても自分には無縁だと思ってました。
ちなみに私の親知らずの状態は、
- 半分しか見えていない(まっすぐ生えていない)
- 斜めに生えていて半分歯肉がかぶさっている
- 腫れや痛みをおこしやすい

ざっとこんな感じらしい。
そう、4本全部。
ちなみに斜めに生えている親知らずを放置すると、その隣の歯もダメになるらしい。
つまり私の親知らず4本抜歯は避けて通れない道となったのでした。。
2.いざ抜かん
抜歯は普段通っている町の歯医者さんでやってもらいました。
4本一気に抜く時など、大学病院で抜歯することもあるそうです。
よく聞く、”下の親知らずは抜くとき大変”って話、あれはほんとです(笑)
私は半分しか顔を見せていない親知らずなので、歯茎の切開も行いました。
抜歯の流れとしては
- 麻酔(これは結構痛い)
- 歯茎の切開(小さく切るだけ)
- 少し削って抜きやすくする(たぶん)
- 結構な力でグイグイ引っ張られたりしながら抜かれる(麻酔してるので無痛)
- 歯茎を縫ってガーゼを噛んで止血
長くても治療全体で1時間くらいだったと思います。
だいぶグイグイされますが、痛みはないので大丈夫。
抜歯後はしばらくじわじわと出血するので、止血用の替えのガーゼをくれました。
そして抜歯してすぐに痛み止めを服用して終了。
抜歯自体は割と淡々と終わりますが、大変なのはここからです、、、(笑)
3.抜歯後の痛み
まず、抜歯後は結構腫れるし、だいぶ痛みもあります(笑)
特に下の歯を抜歯した時は、他人が見てもハッキリ分かるくらいがっつり腫れました(笑)
痛みは薬である程度コントロールできますが、腫れは割とどうしようもない。
熱も持っているので冷やしていました。
抜歯後2~3日は辛いかな・・・
抜歯した次の日は絶対に休みの方が良いです!!
お酒なんてもってのほか、たぶん死んでも飲む気にならないと思います(笑)
抜歯は自分が思っているより心身ともに負担が大きいので、治るまで体を大事にしてあげてください。
抜歯した場所は歯ブラシで傷つけないように、また抜歯直後はうがいもそっと行うようにしましょう。
4.まとめ
親知らずの抜歯が怖くてなかなか踏み切れない人は多いと思います。
ですが抜いたほうが良い親知らずは放置すると、さらに良くない状況になることも多いです。
私の父は放置した結果、隣の歯まで失いました、、
年齢を重ねると、顎の骨との癒着も進んで抜歯が大変になるそうなので、都合が良いときに頑張って歯医者さんに行きましょう・・・!
何か聞きたいことがあれば何でもTwitterで質問してくださいね。
それではまた!