そもそも猫は水をがぶがぶ飲むような動物ではありません。
むしろがぶがぶ飲んでいたら病気の可能性があるので気を付けてくださいね。
でもあまり水を飲まない動物だからこそ、尿路結石などを起こさないようになるべく水は飲んでほしいものです。
今回は飼い猫にしっかり水分補給をさせたいけど、器からあまり水を飲んでくれないよ~・・・というケースについてまとめたいと思います。
水を入れる容器や置き方のコツ
これは猫さんによって好みもあるので、色々試してみるのが一番ですが、その時に一つコツがあります!
それは猫の興味を惹くものにすること!
気になって近寄ったついでに水を飲んでいくということはよくあります。
例えば、
- ガラスの容器
- コップ(一般的には口が狭く水飲み用には向いていませんが敢えて置いてみたり)
- いつもと違う場所に置いてみる(階段の踊り場など)
- 流れる水(蛇口の水を少し出して見せたり)
などは、我が家で試して効果があったものです。
特に我が家の猫さんは流れる水が気に入ったようで、時々洗面所でおねだりするようになりました(笑)
水を循環させることで流れる水を実現する水飲み器もあるので、検討してみると良いかもしれませんね。

また、冬場はお湯を入れてみるのもおすすめです。もちろん温度には注意してください。
もちろん、毎日新鮮な水に交換することも忘れずに!
コメント