きっと小食系猫様に悩んでいる飼い主さんは少なくないはず。笑
もうかれこれ10年前、初めて猫を飼うことになった時の記憶。
私の中では、
「早く飯くれ!!!」って言わんばかりにおねだりされる
↓
ものすごい勢いで間食してお代わりをねだられる
↓
肥満にならないように可愛いおねだりに負けてはいけない…!
...っていうイメージでした。
ところがどっこい
お代わりどころか一回の食事量を食べきることすら稀、というか食べませんでした(笑)
でもお腹は空くようで時々器に近づいて匂いを嗅ぐものの、
「こんなん不味くて食べれん!」
っと言わんばかりの態度で全然食べてくれませんでした。

器が悪いのかなぁ...味が気に入らないのかなぁ...どこか具合悪いのかなぁ...
っと滅茶苦茶悩んでました。
そこで、我が家で色々試して効果があったものをいくつか紹介したいと思います!
ドライフードは大袋で買わない!
色々試した中で割と効果があったのがこれです。
食のこだわりが強い猫は、最初は食べっぷりが良くても数週間後には食べない...
なんてことはよくあります(笑)
また、開封して時間の経ったドライフードは風味が落ちるのか食べなくなることが多かったです。
もし食べなくなっても別のドライフードに変えたり、新鮮な状態を保ちやすくするために、小分けでパックされていないタイプの大袋は避けましょう!
穀物フリーのドライフードを選ぶ!
これは獣医師さんにも言われたのですが、ドライフードの質は値段と比例しています。
そして安いドライフードには大抵穀物が多く含まれています。
なかなかご飯を食べてくれないなぁと悩んでいる飼い主さんがいたら、ドライフードの成分を気にしてみるだけで食べが良くなることもあるので是非ご確認ください。
器を清潔に保つ!
これはとても初歩的なことですが、案外効果があったりします。
ご飯を入れる器を毎日洗っているという飼い主さんばかりではないと思います。
我が家でも軽く汚れをふき取るくらいで、毎日洗うということはしていませんでした。
しかし、人間の食器を毎食洗ったものを使うのと同じで、目に見えない汚れや臭いがこびりついています。
猫は匂いにとても敏感なので、なるべく清潔な環境を整えてあげましょう!
ざっと思いつくことを書きましたが、また後程書き加えていきたいと思います。
別記事でおススメのドライフードについてもご紹介したいと思います!
過去記事↓